さらさらストレートの方も
オシャレになる最旬ボヴ

切りっぱなし感を残しつつ、顔まわりにシークレットレイヤーを入れ、
かきあげた時に顔まわりに動きが出る、大人切りっぱなしスタイルに仕上げました。

HAIR CUT POINT

切りっぱなし感と顔まわりに動きを出すシークレットレイヤーがポイント。モデルさんの若いけど大人っぽいお顔立ちに合わせて、ヘルシーでナチュラルなイメージに。

FRONT

バレイヤージュカラーで仕上げた旬のボヴスタイル。
血色UP効果のあるマグノリアピンクが気になるくすみを
抑え、ぷるんとつややかな質感になります。

ボヴヘアのココがオススメ!
  • 忙しい朝にセットしなくても大丈夫!
  • スタイリングが苦手な方でもまとまりやすく、お手入れ簡単!
  • 様々なヘアカラーが楽しめたり、似合わせの幅も広がる!
SIDE
BACK
デザイナーより

重たくなりがちな切りっぱなしボヴですが、シークレットレイヤーを入れて顔まわりに軽やかな動きが出るようにしました。

FRONT

スタイリングのポイント

ベース剤としてPB商品のマルチクリームを使用し、ナチュラルな印象に仕上げます。
特に動きがほしい顔まわりには、さらにPB商品のワックスを揉み込んで動きをプラスしていきます。

おすすめのスタイリング剤
  • PBヘアクリーム【今秋発売予定】

  • PBワックス【今秋発売予定】

  • 色味の特徴やポイント

    今期のピンクは上品でくどくない、爽やかなイメージ。
    今まで暖色系を避けてきた方やアッシュ系に飽きた方にも好評です。

  • マグノリアピンクの印象

    バレイヤージュというカラーテクニックを施してあるので、根元付近は繊細な束感があり、毛先に向かって幅広い明るさと色味が感じられる立体感のあるカラーです。マグノリアピンクは、肌の血色を引き出してくれるので、くすみが気になっている方にもおすすめ!

  • マグノリアピンクのおすすめポイント

    スタイリングが苦手な方でも、バレイヤージュなどのカラーデザインで立体的を作っておくと、そのままでもオシャレに見えます。マグノリアピンクは、湿気による広がり、紫外線による黄色っぽい色落ちな ど、パサつきや傷んで見える髪もぷるんっとつややかになり、黄色味を抑える効果もあります。

  • マグノリアピンクを似合わせる
    ときに大切にしたこと

    大人っぽいお顔立ちに合わせて、影をつくるようにカラーで立体感をイメージ。毛先全体には抜け感のあるピンクにすると、重めに見える切りっぱなしボヴも軽やかな仕上がりに。

バレイヤージュを入れるときに
意識したこと

滑らかで効果的なグラデーションがついた仕上がりにしました。お顔周りに光が入るように
チェックしながら明るさを作ります。頭のカタチとヘアスタイルに合わせてデザインしました。

バレイヤージュの効果

ヘアに立体感が生まれ、光が透ける透明感が出すことができます。ナチュラルにすると上品で大胆な立体感に。

こんな方にオススメ!
  • プリン髪が気になる方
  • ボヴヘアを軽やかに楽しみたい方
  • 明るさは欲しいけど、肌浮きしないか心配な方

メイクのポイント

モデルさんが引き立つように眉をしっかり描き、ファンデーションとリップはあえて
ナチュラルに艶感を出して抜け感をプラス。リップもヌーディ系で大人っぽくヘルシーに。

血色UP効果のあるオレンジで、
キュートで夏らしい
ショートスタイル

HAIR CUT POINT

キュートさを引き出す丸みのあるシルエットと、後頭部を丸く綺麗な骨格に見えるよう意識してカットしました。

FRONT

骨格を美しく見せるカットで小顔効果も抜群!
前髪はブロッキングは深めにとって、質感で軽くみせるのがポイントです。前髪から耳までの顔まわりに繋がりを持たせることで耳にかけてもかわいいショートになります。

SIDE
BACK
デザイナーより

タイトなスタイリングでも頭のフォルムがきれいに見えるよう、
カットからこだわりました。

FRONT

スタイリングのポイント

ハイトーンカラーを引き立たせるよう、艶のあるスタイリング剤を使って仕上げました。
ドライヤーで乾かす段階から仕上がりをイメージしてしっかり作っておきましょう。

おすすめのスタイリング剤
  • PBヘアバーム【今秋発売予定】

  • 色味の特徴やポイント

    夏にピッタリの元気なオレンジカラー。ベージュとミックスされているので派手すぎず優しいオレンジカラーです。

  • ポピーオレンジの印象

    元気で可愛い印象になります。髪がツヤツヤになってキレイ。

  • ポピーオレンジのおすすめイント

    日本人の肌色になじみやすいオレンジは肌の血色を良く見せてくれます。ハイトーンでもパサっと見えずにツヤが出ること、色落ちも金髪にならずに程よくオレンジっぽさのあるベージュカラーになっていくところもおすすめです。

  • ポピーオレンジを似合わせる
    ときに大切にしたこと

    オレンジが強すぎると子供っぽくなりすぎてしまうので、ベージュとミックスし、大人でも挑戦できるハイトーンカラーにしました。

メイクのポイント

オレンジ系で統一。あえてカーキとオレンジの2色のマスカラでアソビと透明感をプラス。



立体感と透明感のある
美しいスタイル

繊細なハイトーンとラベンダーカラーで仕上げ、髪が黄色く見えがちな
この時期でも、ラベンダーが黄色みを抑え、上品に見せてくれます。

HAIR CUT POINT

たっぷりハイライトが入ったハイダメージ毛にも、酸性パーマでハードなパーマをかけてひと味違うよりお洒落なヘアに。

FRONT

根元から全体にふんわりとしたカール感が出るようにパーマをかけ、にぎって揉み込むようにワックスをなじませました。ウェット仕上げじゃない分、ふんわり感が長持ちします。

なミディアムヘアになるポイント

毛先全体に重さを残しつつ全体にレイヤーを入れ、酸性パーマの
動きが出るようにイメージしました。

SIDE
BACK
FRONT
ヘアアレンジ

【1】 後頭部の骨が出ているところへ集めるように、手ぐしでざっくりとひとつにまとめます。

【2】 まとめたらゴムで結びます。 その時、最後のゴム通しを完全に通さず輪にするようにしてお団子をつくり、毛先はそのままはずしておきます。

ベースに酸性パーマがかかってるので、まとめやすいです。結ばずに外した毛先もお洒落なカールが出るので、ラフなおだんごアレンジがこなれスタイルに仕上がります。

メイクのポイント

くすみピンク系で統一。チークを、頬の中心と最後に鼻にも少しのせることで、
血色が滲み出たような柔らかさを出しました。



スタイリングのポイント

ウェットにしがちなパーマスタイルですが、今回はあまりウェットな質感にせずPBワックスで
セミマットに仕上げるのが新鮮。よりふんわりナチュラルな印象になります。

おすすめのスタイリング剤
  • PBワックス【今秋発売予定】

  • 色味の特徴やポイント

    透けるアッシュと艶の出るピンクがミックスされているのがラベンダーの特徴です。アッシュに飽きた方、アッシュはくすむから苦手、反対にピンクが苦手という方にも挑戦しやすい色合いです。

  • フレンチラベンダーの印象

    暗めでも明るめでも光の当たった時に柔らかく透けるので、爽やかで清楚な印象がでます。

  • フレンチラベンダーの
    おすすめポイント

    日差しが強く髪が明るく黄色っぽく見えやすい時期。そんな季節でも、フレンチラベンダーは黄色っぽさを優しく抑えてくれるので、毛先まで髪がキレイに見えます。

  • フレンチラベンダーを似合わせる
    ときに大切にしたこと

    今回はラベンダーを薄く入れて、まろやかなベージュカラーをベースにすることでモデルさんの持つ透明感を引き出しました。お肌や雰囲気に合わせて、ラベンダーを強く入れるか柔らかく入れるかが大切なポイントです。

ハイライトを入れるときに
意識したこと

ハイライトが強すぎると派手になってしまうので、主張しすぎず、馴染みすぎず、素敵なバランスになるように意識しました。
アレンジをしたときに、どこからでもハイライトが出てくれるように全体的に入れています。
ハイライトを入れることで、ヘアに自然な立体感が出て、光が透けるような透明感が出る効果が期待できます。